2011-01-01から1年間の記事一覧

新橋演舞場 初日 2

海老蔵以外の感想も書きます。 昼の部 千本桜、寿猿が早見藤太というのは珍しいと思ったら、上演記録を見ると、過去に何度もやっていたのですね。知らなかった。滑稽味はあまりありませんでした。 楊貴妃、福助が四姉妹の中で一番美しくなく、どうしても絶世…

新橋演舞場 初日

新橋演舞場の初日、海老蔵復帰を昼夜観てきました。 勧進帳、幕が開く直前から大向こうの成田屋!の声がかかり、海老蔵が出てくると、「成田屋!」、「待ってました!」の声と場内割れんばかりの嵐のような大拍手。みんな待ってたんですね。 海老蔵も緊張し…

6/19 新橋演舞場 夜の部

夜の部 一、吹雪峠(ふぶきとうげ) 直吉 市川染五郎 助蔵 片岡愛之助 おえん 片岡孝太郎 いまひとつ入り込めず、短いにもかかわらず途中でちょっと寝てしまいました。 二、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ) 住吉鳥居前 難波三婦内 長町裏 団七九郎兵衛…

6/25 マクミランのロメオとジュリエット @新国立劇場

新国立劇場にバレエのロメオとジュリエットを観に行きました。 先週のオペラに引き続き、バレエもはじめてでした。何しろバレエの基礎も何もわからないのでどうのこうの感想を言えないのですが、ダンサーの方々の身体能力の凄さ、ダンスの美しさに感動しまし…

6/18 蝶々夫人 @新国立劇場

先週、新国立劇場でオペラ「蝶々夫人」を観てきました。初台が最寄駅ですが、新宿駅から歩いてみようと思い立って、歩いてみたら思ったより遠かったです。 さて、オペラは初めてで、「蝶々夫人」ならわかりやすいだろうと思って初めての演目に選んだのですが…

末広亭 6月下席 夜の部 小三治

昨日は末広亭の夜の部に途中から行ってきました。小三治師匠なので満員で立ち見でした。正楽 紙切り 市馬「雛鍔」 小さん「町内の若い衆」 燕路「だくだく」 漫才うたじゆめじ さん福「五目講釈」 伯楽「あくび指南」 大神楽仙三郎社中 小三治「天災」

6/19 新橋演舞場 昼の部

昼の部 一、頼朝の死(よりとものし)源頼家 市川染五郎 小周防 片岡孝太郎 畠山重保 片岡愛之助 音羽 中村梅枝 榛谷重朝 中村種太郎 藤沢清親 中村萬太郎 別当快順 大谷廣太郎 別当慈円坊祐玄 中村吉之助 別当定海 大谷桂三 中野五郎 市川右之助 小笠原弥太…

6/4 ガンダム講談 @神保町 らくごカフェ

6/4に神保町のらくごカフェにガンダム講談を聞きに行きました。らくごカフェ http://rakugocafe.exblog.jp/ ガンダム講談というのは、旭堂南半球改め七井コム斎さんという講談師がガンダムを講談で語るというもの。 http://hwm5.gyao.ne.jp/hankyu/index.htm…

6/4 国立劇場 歌舞伎鑑賞教室 義経千本桜 

国立劇場の歌舞伎鑑賞教室の初日を観てきました。 一階は学生の団体さんでいっぱいでした。 「歌舞伎のみかた」 解説 中村壱太郎 佐藤忠信実は源九郎狐 坂東巳之助 静御前 中村隼人 まずは歌舞伎のみかた。幕が開くと、隼人の静御前が縛られていて、鳥居前の…

5/22 国立劇場 文楽 第二部 「二人禿」「絵本太功記」「生写朝顔話」

5/22に文楽夜の部を観ました。 公演前に、新日屋さんの企画の渡辺保さんの文楽講座を聞きました。 http://www.shinnichiya.com/ 渡辺さんが見どころを解説してくれて、実際の舞台もそこを注目しました。 絵本太功記は、4月に歌舞伎で團十郎がやっていたので…

写楽展

本日は、ダメもとでレ・ミゼラブルの昼の部当日券の抽選に行ってみました。9:45ぐらいに着いたのですが、200人ぐらい並んでいました。最終的には250〜300人ぐらいにはなったでしょうか。席は50数席ということで、思ったより席があったので、…

5/15 前進座八十周年記念@国立劇場 「唐茄子屋」「口上」「秋葉権現廻船噺」

5/15に国立劇場での前進座の80周年記念公演を観てきました。前進座を観たのは芳三郎の襲名公演以来、2回目です。 「唐茄子屋」 落語の「唐茄子屋政談」は寄席で一回聞いたことがあるのと、CDで聞いたことがあります。落語では前半しかやらないことが多い…

5/14 レ・ミゼラブル

5/14 昼ジャン・バルジャン 今井清隆 ジャベール 鹿賀丈史 エポニーヌ 島田歌穂 ファンテーヌ 岩崎宏美 コゼット 神田沙也加 マリウス 石川禅 テナルディエ 斎藤晴彦 テナルディエの妻 鳳蘭 アンジョルラス 岡幸二郎 司教 林アキラ 昼はスペシャルキャストを…

5/8 明治座5月花形歌舞伎

昼の部 一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 川連法眼館 佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 市川亀治郎 静御前 市川門之助 駿河次郎 中村亀鶴 亀井六郎 市川弘太郎 川連法眼 市川寿猿 妻飛鳥 上村吉弥 源九郎判官義経 市川染五郎 亀治郎の四の切は亀治郎の会…

5月 新橋演舞場 天下茶屋・籠釣瓶

昼の部一、敵討天下茶屋聚(かたきうちてんがぢゃやむら) 浮田館 四天王寺 東寺貸座敷 福島天神の森 天下茶屋聚 安達元右衛門/東間三郎右衛門 松本幸四郎 早瀬伊織 中村梅玉 妻染の井 中村魁春 早瀬源次郎 中村錦之助 妻葉末 市川高麗蔵 坂田庄三郎 大谷友…

5/7 国立劇場 文楽 第一部 実盛物語、新口村

5/7に国立劇場の文楽を見てきました。 竹本源大夫、鶴澤藤蔵というそれぞれの祖父の名前を継ぐという襲名披露で入口の正面には飾りもあって華やかな雰囲気。東日本大震災の義捐金募金も行われていました。 源平布引滝は、新橋演舞場で海老蔵が義賢最期から通…

5/4、5/5 大阪松竹座 團菊祭

ゴールデンウィークに大阪松竹座で團菊祭を観ました。大阪松竹座 團菊祭五月大歌舞伎 昼の部 一、女暫(おんなしばらく) 巴御前 中村時蔵 轟坊震斎 尾上松緑 女鯰若菜 尾上菊之助 成田五郎 片岡市蔵 猪俣平六 市川男女蔵 江田源三 坂東亀三郎 東條八郎 坂東…

立川志らく・立川談笑 二人会 その弐 @さいたま市民会館おおみや

志らく・談笑二人会を大宮まで聞きに行ってきました。 さいたま市民会館の大ホール、大きい会場なので満席とはいかず、後ろの方はかなり空いてました。もったいない。あと、緞帳の端に書かれていたのが今はなき埼玉銀行だったのが、歴史を感じさせられました…

4/26 レ・ミゼラブル 夜 @帝国劇場

仕事で前半に間に合わず、2幕目から観劇。 岡さんのジャベールがさすがの存在感。とにかくかっこよかった。 エポニーヌは今回初めての平田愛咲さん。初々しさが感じられて、エポニーヌの悲しさによく合っていました。歌いあげるというよりも感情のこもったセ…

3月新橋演舞場

昼の部 一、恩讐の彼方に(おんしゅうのかなたに) 中間市九郎後に僧了海 尾上松緑 中川実之助 市川染五郎 お弓 尾上菊之助 馬士権作 坂東亀三郎 若き夫 坂東亀寿 浪々の武士 中村亀鶴 中川三郎兵衛 市川團蔵 石工頭岩五郎 中村歌六 これは観るのが初めてで…

4月新橋演舞場

昼の部 一、お江戸みやげ(おえどみやげ) お辻 坂東三津五郎 文字辰 中村扇雀 お紺 片岡孝太郎 鳶頭六三郎 中村亀鶴 角兵衛獅子 坂東巳之助 女中お長 市川右之助 市川紋吉 市村萬次郎 阪東栄紫 中村錦之助 おゆう 中村翫雀 はじめて観ましたがとてもいい話…

4/6 映画「落語物語」@東劇

落語物語 http://rakugomonogatari.jp/ ピエール瀧(今戸家小六) 田畑智子(山岸葵) 柳家わさび(今戸家小春) 柳家権太楼(本藤昌和) 春風亭小朝(スマイル) 石橋杏奈(本藤一子) 嶋田久作(山海亭文酒) 隅田川馬石(山海亭心酒) 柳家喬太郎(バーの…

山種美術館 ボストン美術館浮世絵名品展 錦絵の黄金時代-清長、歌麿、写楽

山種美術館へ行ってきました。最終日ということでけっこう混んでました。 http://ukiyoe.exhn.jp/index.html 歌舞伎好きとしてはやっぱり役者が描かれた絵が気になったのですが、中でも、鳥居清長の「五代目團十郎の横川覚範 三代目沢村宗十郎の狐忠信 中山…

4/16 国立演芸場 中席 桂歌丸「髪結新三(後半)」

国立演芸場にはじめて行ってきました。トリは歌丸師匠の「髪結新三」。歌舞伎でもおなじみの話なので楽しみにして行きました。前半は聞けなかったので、前半部分だけCDで予習してから行きました。 前座 三遊亭小曲「出来心」 桂夏丸「鹿政談」 ちょっとイケメン…

4/14 末広亭 夜 桂小南治

14日に会社帰りに末広亭に行ってきました。 あんまり平日に行ったことがないのでお客さんが少ないのにびっくりしました。 笑三「てれすこ」 中入り 平治「普段の袴」 漫才 Wモアモア 金太郎「茶の湯」 伸治「だくだく」 大神楽 喜楽 小南治「明烏」

劇場版マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜

マクロスFを観てきました。テレビ版とイツワリノウタヒメは最近DVDで一気に見たにわかファンなのですが、TV版とこんなに違うのかーといろいろ衝撃的でした。歌は本当にすばらしかった。本当のライブのようで、これは劇場で見ないともったいないですね。いつ…

3/26 シアターコクーン「日本人のへそ」

日本人のへそ 作 井上ひさし 演 出 栗山民也 音 楽 小曽根真 出 演 石丸幹二、笹本玲奈、辻萬長、植本潤、吉村直、古川龍太、久保酎吉、 明星真由美、今泉由香、高畑こと美、町田マリー、たかお鷹、山崎一、 小曽根真 3/26にシアターコクーンの「日本人のへ…

池袋演芸場 夜の部 トリ古今亭菊之丞「井戸の茶碗」

池袋演芸場行ってきました。特に後半はなかなか充実してて楽しかった。前座 きょう介「子ほめ」ちよりん「やかん」菊太楼「まんじゅう怖い」漫才 ホンキートンク菊丸「鰻屋」円太郎「羽織の遊び」大神楽 鏡味仙三郎社中さん喬「締めこみ」萬窓「紙入れ」市馬「親子酒」紙切り…

4/3 鈴本演芸場 4月上席 夜の部 トリ五街道雲助 「雲助廓噺 ふたたび」

鈴本演芸場は「雲助廓噺ふたたび」という企画。 「ふたたび」とは言っても二回目ではないそうです。 前座 林家なな子「味噌豆」 三遊亭天どん「通信簿」 大神楽曲芸 翁家勝丸 蜃気楼龍玉「たらちね」 古今亭菊之丞「元犬」 三味線漫談 柳家紫文 林家彦いち「睨み合…

3/5 国立劇場 通し狂言 絵本合法衢 初日

国立劇場の絵本合法衢初日を観てきました。 とにかく仁左衛門の悪逆非道、悪のかっこよさが際立っていた。 二役で何人殺したことか。時代と世話の悪人をうまく演じ分けていましたが、大学之助が風格があってよかったと思います。あとは時蔵のうんざりお松が…