5/8 明治座5月花形歌舞伎

昼の部


一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  川連法眼館

   佐藤忠信/忠信実は源九郎狐  市川亀治郎
             静御前  市川門之助
            駿河次郎  中村亀鶴
            亀井六郎  市川弘太郎
            川連法眼  市川寿猿
             妻飛鳥  上村吉弥
         源九郎判官義経  市川染五郎


亀治郎の四の切は亀治郎の会で見たことがあるのですが、今回はそのときとはちょっと違ってた感じがしました。まず、本物の忠信が、亀治郎の会で見たときはちょっと弱かったのが、今回はきっちりとした立派な強い武士に見えました。狐忠信は、かわいらしいのと、動きが軽やかなのがよかった。前回観たときは声も姿も猿之助にそっくりだなと感じたのですが、今回も似てはいるものの、どこがとははっきり言えないのですが、少し自分独自のものを出そうとしているような感じがしました。


この日は、大道具でちょっとしたトラブルが。亀治郎が階段からあらわれた後、階段がうまくはまらずにずれてしまって、隙間ができてしまい、裏方さんが裏から必死に直してました。結局、しばらくして無事に治ったのですが、ハラハラしました。



  けいせい倭荘子
二、蝶の道行(ちょうのみちゆき)
              助国  市川染五郎
              小槇  中村七之助


きれいでした。最初に七之助が顔を見せたとき、美しさに客席にどよめきのような声が起こりました。


三、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)
  封印切


           亀屋忠兵衛  中村勘太郎
            傾城梅川  中村七之助
          井筒屋おえん  上村吉弥
          槌屋治右衛門  片岡亀蔵
         丹波屋八右衛門  市川染五郎


藤十郎のは何度も観てるので飽きぎみですが、若いメンバーで見ると新鮮。勘太郎染五郎の言い争いから封印が切れて小判が散らばるまで緊迫感とスピード感は若い二人らしくてよかった。



夜の部


  通し狂言
一、怪談 牡丹燈籠(ぼたんどうろう)
  大川の船の場より
  幸手堤の場まで


        伴蔵/萩原新三郎  市川染五郎
           お峰/お露  中村七之助
          宮野辺源次郎  中村亀鶴
              お国  上村吉弥
            酌婦お絹  澤村宗之助
       女中お竹/酌婦お梅  坂東新悟
            馬子久蔵  片岡亀蔵
          飯島平左衛門  市川門之助
            乳母お米  市村萬次郎
        船頭/三遊亭円朝  中村勘太郎


染五郎七之助、亀鶴・吉弥、どちらのコンビもよかった。特に亀鶴の活躍がうれしかった。最後の終わり方は恐かったですね。


二、高坏(たかつき)
            次郎冠者  中村勘太郎
             高足売  中村亀鶴
            太郎冠者  澤村宗之助
             大名某  片岡亀蔵


楽しかった。勘太郎が軽快で、脇を固める亀鶴と亀蔵がトボけた味があって面白かった。宗之助は顔が上品な感じなので松羽目物がなかなか合うと思いました。


明治座ははじめて行きましたが、なかなかいい劇場なので、また歌舞伎をやってほしいです。