2/19 六本木歌舞伎 第二弾「座頭市」昼の部@EXシアター

すでにTwitterなどで感想を目にしていたので、2/19に期待と不安を抱えて六本木歌舞伎を観ました。

全体的な印象としては、思ったより面白かったけど、贔屓目で見ても微妙だなという感じ。
リリー・フランキー三池崇史海老蔵のやりたいことがぐちゃぐちゃになっててうまく混ざり合ってないのかなあという感じがしました。本来はまとめるのは座頭の仕事なんでしょうし、海老蔵勘三郎みたいなことをしたいんだろうなというのはわかるんだけど、スベってうまくいってない感じ。海老蔵のやりたい意欲はいいんだけ惜しいと感じました。

最初の方から振り返ると、まず定式幕が汚れた風になっているのが面白い。
幕が開いて、最初に暗い中に白いTシャツにスエット姿の海老蔵がスポットライトで浮かび上がり、本水の雨の中、新十郎の刺客の声で刺客が襲いかかるのを座頭市が一瞬で切り伏せる冒頭は非常にかっこよく、期待させるものでした。

その後、海老蔵が上手に座って水を拭き、バナナを食べるうちに、下手から寺島しのぶの花魁道中の登場。なぜか竹田奴が付いているのが不思議。
海老蔵遊郭へ歩いて行く場面は客席降りでお客さんに「六本木遊郭はどちらですか」と聞いたり、お客さんがあっちと答えると、「芝居観てました?あっしは見えないんであっちとか言われてもわからないんです」とか、お客さんが喜んでました。

寺島しのぶの二役目は、盲目の少女役。
遊郭での寺島しのぶ海老蔵の濡れ場はアドリブらしいですが、エッフェル塔がとか、セーヌ川がとか、帯で縛られて、太夫は毎日フランス人とこんなことしてるのかもしれませんが私はそんな趣味はとか、いったセリフが入ってました。

幕間には、役者さんたちがロビーに出てきて写真も撮らせてくれるサービス。これは盛り上がって非常にいいなと思いました。

二幕目の幕開き前に、右若、明三郎、玉朗。右若がノリノリで客席と掛け合いするのも面白かった。
寺島しのぶは花魁と少女の早替りもあって、歌舞伎らしい振る舞い。でも、歌までミラーボール回して歌わせるのはやりすぎかと思いました。

二幕目は市蔵、右團次が存在感大きい。
右團次が出てきて、立廻りが始まるまでの静寂の瞬間が非常に緊迫感があって、右團次が大きい役者になったことを改めて感じました。

祭りの群衆の中での立廻りは、夏祭を思わせるものがありました。
最後、斬られた右團次が鵺となって、復活。連理引きで海老蔵を引き戻して、海老蔵の持っていたナタが大きくなって客席へ下りて、荒事風の立廻りになりました。座頭市なのに唐突で、立廻り自体はかっこよかったけど、結局海老蔵を引き立たせるには荒事にしちゃうのかとちょっと残念に思いました。

地球投五郎の時は話はムチャクチャだったけど、一応荒事だから最後海老蔵がかっこよく見得すれば済んだけど、今回は座頭市というテーマを選んだわりには、中途半端だったかなあという印象で、ちょっと残念です。あと、義太夫使ったり、太鼓や津軽三味線、尺八使ったり、音楽はけっこうよかったと思います。
まあ、普段歌舞伎を観ないお客さんを引きつけるという役割は果たしていると思うので、今後も六本木歌舞伎は続けてほしいと思います。

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/play/509