10/2 末廣亭 夜の部 新真打昇進披露公演 柳家小せん

土曜日に、末広亭に行ってきました。
新真打昇進披露で、夜の部のトリは柳家小せん、蜃気楼龍玉、三遊亭鬼丸、林家きく麿、入船亭扇里の5人が日替わりで勤めていて、この日は鈴々舎わか馬から名前を改めた柳家小せん師匠でした。


途中から入ったら立ち見でしたが、ラッキーなことにすぐに帰った人がいてそこに座れました。
披露公演は高座のうしろに幕が張ってあって、花や酒樽が飾ってあって華やかな雰囲気で聞いてるこっちも気分が盛り上がります。


落語家さんの口上は、歌舞伎と違って本人はしゃべらず、周りの師匠たちがほめたり、けなして笑わせたり、なかなか楽しいですが、小三治師匠はわりとまじめに、落語は品がなくちゃいけないと先代の桂文楽が言っていた話を出して、小せんの噺には品があるのがいい、とか、今日は上がってるから絶対うまくいきませんから、本当はもっとうまいんだろうというご贔屓の気持ちで見てくださいとか、いう感じの温かいコメントでした。最後は三本締めで締め。


小せん師匠は、「野ざらし」。さすがに、最初は緊張気味なのかなと思いましたが、釣りに行って唄を歌うところなんか、うまいなと思いました。


後半からオチにかけてがちょっとストーリーが違うなと思って、後で調べたら改作の「夜鷹の野ざらし」という噺のようです。野ざらしはオチがわかりにくいのも最後までやらずに途中で切っちゃう人が多い原因のひとつのようですが、この改作はオチもわかりやすくなっていて、もとのよりも良いんじゃないかと思いました。楽しかったです。


「野ざらし」あらすじ (Wikipedia)


橘家蔵之助 相撲の漫談


漫才 笑組 漫才の後、南京玉すだれをやりました。


柳家小袁治 「犬の目」


五街道雲助 「ざる屋」


奇術 アサダ二世


柳家小三治 「小言念仏」


鈴々舎馬風 漫談


中入り


新真打口上 歌司、小さん、小せん、馬風、金馬、小三治


三遊亭歌司 漫談 圓歌の話


漫才 すず風にゃん子・金魚


三遊亭金馬 ケチの小噺


柳家小さん 「気の長短」


太神楽 仙三郎社中


柳家小せん 「夜鷹の野ざらし」