12月歌舞伎座 昼の部

宮藤官九郎作のが注目されているとあって、普段は歌舞伎座にいなそうな雰囲気のお客さんもけっこういました。


1.「操り三番叟」
三番叟(中村勘太郎)、後見(尾上松也)、千歳(中村鶴松)、翁(中村獅童


三番叟が操り人形という設定で、上から糸で引っ張られたり、糸が絡まって倒れたりと面白い演出の踊りです。


以前に歌昇がやったのと、染五郎のを見たことがありますが、筋書のインタビューによると、勘太郎染五郎に教わったみたいです。


軽やかな踊りで楽しかった。欲を言えば、もっと人形っぽさがあってもよかったかなと思います。


あと、獅童が出るたびにもっと歌舞伎に出た方がいいのになぁと思うのです。映像より化粧して舞台に立ったほうがかっこいいのに。



2.「野村崎」
お光(中村福助)、お染(片岡孝太郎)、お常(坂東秀調)、久作(坂東弥十郎)、久松(中村橋之助


前回見たときは、芝翫富十郎藤十郎雀右衛門田之助という人間国宝ばっかりのでした。それと今回と2回しか見てないのであんまり何とも言えないのですが、橋之助はこういう役じゃなくてもっと豪快な役をしてもらいたいと思うのだけれども。。


終わったあと、歌舞伎初めてっぽい若い二人連れの会話が聞こえたのですが、「結婚式当日に来るなって感じだよね。」「映画の”卒業”と同じようなもんでしょ。」と言ってました。
ちょっと違うんだけど面白い見方だなあと思いました。


3.「身替座禅」
山蔭右京(中村勘三郎)、太郎冠者(市川染五郎)、千枝(坂東巳之助)、小枝(坂東新悟)、奥方玉の井坂東三津五郎


三津五郎勘三郎のコンビは、笑わせようとオーバーにしてなくて、それでも自然と笑える感じでよかった。
恐妻家と怖い奥さんだけど、実は仲のよい夫婦という感じがしました。


4.「大江戸りびんぐでっど」
楽しいんだけど、歌舞伎座でやらなくてもいいんじゃない?って感じがしました。まあ、普段歌舞伎を見ない客層を歌舞伎座に呼んだっていうのはよかったんではないでしょうか。