11/6 新橋演舞場 吉例顔見世大歌舞伎 

日曜日に新橋演舞場の顔見世を昼夜通しで観てきました。
実は行く前は、いつものおなじみの演目ばかりでつまらないなぁという気もしていたのですが、実際に観てみると菊五郎の世話物がすばらしくて充実した一日でした。


昼の部最初は、傾城反魂香。三津五郎の又平は前半の朴訥で名字を許されずに途方に暮れる感じと、土佐の名字を許されてからのうきうきした感じの対比がとてもよかった。時蔵のおとくも夫思いの雰囲気がすばらしかったです。秀調の北の方が落ち着いたよい雰囲気で、夜の部の善八と全然違う役なのに、いろいろできて良い役者さんですね。


二つ目は吉野山松緑菊之助のコンビは若々しく美しく、活き活きとしていました。團蔵さんが早見藤太みたいな役をやるのは珍しいですね。


昼の部三つ目は、魚屋宗五郎。菊五郎は当然のこと、周囲もチームワークよく、酔っていく様子も見事。松緑もよく見て学んでほしいです。丁稚役の大河くんには客席から大きな拍手が起きました。堂々としていて将来が楽しみです。


夜の部最初は、外郎売松緑が演じたのは以前一回見たことがあります。そのほかでは、團十郎愛之助で見ました。今月博多でやっている海老蔵のは残念ながら見たことがありません。早口の前に、口上。梅幸松緑のほかに、松助さんの7回忌であることもひとこと添えられました。もうそんなに経ってしまったかと感慨深いものがありました。
よく舞台の左右に柱があって、歌舞伎十八番の内外郎売○○相勤め申し候とか書いてあるのがありますが、今回のはそれはなく、中央奥に富士山、その前に工藤が座る台があって、その他の面々が左右に居並ぶ形。また、最後には松也演じる十郎が出てくるバージョン。三津五郎の工藤が立派でした。大磯の虎と化粧坂少将は梅枝と右近で貫録不足。萬次郎や亀三郎が面白い味を出していました。


京鹿子娘道成寺菊之助が非常にきれいでした。先月の国立に続き、田之助がちょっとだけですが、出てくれるのが嬉しかった。男寅を久しぶりに見た気がしますが、ちょっと落ち着きがなかったです。


今回、一日を通して一番良かったと思うのは、髪結新三。最初に菊五郎が出てきた瞬間、演じているのではなく、江戸時代の人そのものという雰囲気なのが凄いと思いました。これが江戸の匂いというものなんでしょうね。忠七の髪をなでつけるしぐさも自然で、本当にこれを職業にしている人のようでした。左団次の弥太五郎源七が立派、三津五郎の大家がとてもおかしかった。
脇ではカツオ売りの菊十郎がすばらしい江戸の粋を見せてくれました。
最後は、菊五郎と左団次が本日はこれぎりーで幕。たっぷり堪能した一日でした。



吉例顔見世大歌舞伎
七世 尾上梅幸 十七回忌
二世 尾上松緑 二十三回忌

昼の部

一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
  土佐将監閑居の場

             浮世又平    坂東三津五郎
           狩野雅楽之助    河原崎権十郎
           土佐修理之助    尾上松也
            将監北の方    坂東秀調
             土佐将監    坂東彦三郎
            女房おとく    中村時蔵


二、道行初音旅(みちゆきはつねのたび)
  吉野山

       佐藤忠信実は源九郎狐    尾上松緑
             逸見藤太    市川團蔵
              静御前    尾上菊之助


  新皿屋舗月雨暈
三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
            魚屋宗五郎    尾上菊五郎
            女房おはま    中村時蔵
             小奴三吉    尾上松緑
            召使おなぎ    尾上菊之助
           茶屋娘おしげ    尾上右近
             丁稚与吉    藤間大河
             岩上典蔵    片岡亀蔵
         菊茶屋女房おみつ    市村萬次郎
             父太兵衛    市川團蔵
           磯部主計之助    坂東三津五郎
           浦戸十左衛門    市川左團次



夜の部

一、歌舞伎十八番の内 外郎売(ういろううり)
        外郎売実は曽我五郎    尾上松緑
            小林朝比奈    河原崎権十郎
             茶道珍斎    坂東亀三郎
            近江小藤太    坂東亀寿
             曽我十郎    尾上松也
             大磯の虎    中村梅枝
             八幡三郎    中村萬太郎
            化粧坂少将    尾上右近
             梶原景時    片岡亀蔵
            小林妹舞鶴    市村萬次郎
             工藤祐経    坂東三津五郎


二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)
  道行より鐘入りまで

            白拍子花子    尾上菊之助
              妙念坊    尾上松也
              喜観坊    尾上右近
              雲念坊    市川男寅
              阿観坊    坂東小吉
              仙念坊    市川團蔵
              謹請坊    澤村田之助


  梅雨小袖昔八丈
三、髪結新三(かみゆいしんざ)
             髪結新三    尾上菊五郎
             手代忠七    中村時蔵
             下剃勝奴    尾上菊之助
           白子屋娘お熊    中村梅枝
          家主女房おかく    片岡亀蔵
           加賀屋藤兵衛    河原崎権十郎
             車力善八    坂東秀調
          白子屋後家お常    市村萬次郎
            家主長兵衛    坂東三津五郎
           弥太五郎源七    市川左團次