1/9 初春花形歌舞伎@新橋演舞場

海老蔵獅童、右近という座組で、役者が足りないなという印象は拭えませんでした。
用事があったので、車引はパスして白波五人男から。


海老蔵の弁天小僧はゴツくて女形らしくないのは仕方ないけど、正体を表してからのふてぶてしさは海老蔵ならではの雰囲気でした。獅童はセリフが現代劇的。鷹之資くんが宗之助をきっちり勤めてるのが嬉しかった。大屋根の立ち廻りは鍛えてるだけあって海老蔵の身体能力の高さを感じました。


七つ面は、前回見た時とは違って、踊りだけでなく芝居があって、舞台番が出てくるなど幡随長兵衛のように劇中劇のような構成。踊りだけでもいいのではないかと思いましたが、海老蔵のにらみが見れて嬉しかったです。千次郎が声も隈取の映える見栄えも良くて、とてもよかった。誰かと思って筋書を見なおしてしましました。



菅原伝授手習鑑
一、車引(くるまびき)

松王丸  中村獅童
桜丸   市川春猿
杉王丸  大谷廣松
藤原時平 片岡市蔵
梅王丸  市川右近



河竹黙阿弥
二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)

白浪五人男
序幕
雪の下浜松屋の場
稲瀬川勢揃いの場
大詰
極楽寺屋根立腹の場
同  山門の場
滑川土橋の場


弁天小僧菊之助/青砥左衛門藤綱 市川海老蔵
日本駄右衛門          市川右近
忠信利平            片岡市蔵
赤星十三郎           市川笑三郎
松屋宗之助          中村鷹之資
松屋幸兵衛          市川右之助
鳶頭清次            大谷友右衛門
南郷力丸            中村獅童


松岡亮 脚本
三、歌舞伎十八番の内 七つ面(ななつめん)

元興寺赤右衛門 市川海老蔵
舞台番右近   市川右近
班女御前    市川笑三郎
常陸大掾百連  市村家橘
吉田少将惟貞  大谷友右衛門

口上      市川右之助


http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/452