2015年 4/19 歌舞伎座

40年ぶりという碁盤太平記が、意外と面白かった。
細かいところのリアリティにこだわってるところに、上方の伝統を感じたり、初代鴈治郎の芸風を想像できて興味深かった。
トーリー的には、何も碁盤で図面描かなくてもという感じだけども。
六歌仙はとにかく出演者が豪華で、これぞ大歌舞伎というところを堪能しました。

夜の部、芝居前は豪華にお祝いムードに包まれて楽しかったです。
河庄はどちらかというと苦手な演目なのですが、面白かったです。
石橋は三人の踊りがパワフルですごく楽しかったです。

昼の部

一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
山科閑居の場

大石内蔵助     中村扇雀
岡平実は高村逸平太 市川染五郎
大石主税      中村壱太郎
医者玄伯      中村寿治郎
空念実は武林唯七  中村亀鶴
妻およし      片岡孝太郎
母千寿       中村東蔵



    二、六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)

〈遍照〉
僧正遍照 市川左團次    
小野小町 中村魁春

〈文屋〉
文屋康秀 片岡仁左衛門
    
〈業平小町〉
在原業平 中村梅玉
小野小町 中村魁春

〈喜撰〉
喜撰法師 尾上菊五郎
祇園のお梶 中村芝雀
    
所化 市川團蔵
同  市村萬次郎  
同  河原崎権十郎
同  中村松江 
同  中村歌昇 
同  市村竹松 
同  大谷廣太郎

〈黒主〉
大伴黒主 中村吉右衛門
小野小町 中村魁春
    

    
三、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
吉田屋
劇中にて襲名口上申し上げ候

藤屋伊左衛門  翫雀改め中村鴈治郎   
吉田屋喜左衛門 松本幸四郎
若い者松吉   中村又五郎
藤屋番頭藤助  中村歌六
おきさ     片岡秀太郎
扇屋夕霧    坂田藤十郎




夜の部

一、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
星合寺の場

梶原平三 松本幸四郎
俣野景久 中村錦之助
梢    中村壱太郎
梶原方大名 澤村由次郎
同     中村松江
同     大谷廣太郎
同     片岡松之助
六郎太夫  松本錦吾
剣菱呑助  大谷桂三
奴菊平   市川高麗蔵
大庭景親  坂東彦三郎

    
二、成駒家歌舞伎賑(なりこまやかぶきのにぎわい)
木挽町芝居前の場
四代目中村鴈治郎襲名披露 口上
 

翫雀改め中村鴈治郎
    中村扇雀
    中村虎之介
    中村壱太郎
    坂田藤十郎
     ◯
木挽町座元  尾上菊五郎
太夫元    中村吉右衛門
芝居茶屋亭主 中村梅玉
茶屋女房   片岡秀太郎
男伊達    市川左團次
同      中村歌六
同      中村又五郎
同      中村錦之助
同      市川染五郎
同      中村松江
同      河原崎権十郎
同      市川團蔵
同      坂東彦三郎
女伊達    中村魁春
同      中村東蔵
同      中村芝雀
同      片岡孝太郎
同      中村亀鶴
同      市川高麗蔵
同      市村萬次郎
同      大谷友右衛門
役者寿治郎  中村寿治郎
二引屋倅   片岡進之介
二引屋主人  片岡我當
道頓堀座元  片岡仁左衛門
江戸奉行   松本幸四郎


心中天網島
三、玩辞楼十二曲の内 河庄(かわしょう)

紙屋治兵衛  翫雀改め中村鴈治郎
紀の国屋小春 中村芝雀
江戸屋太兵衛 市川染五郎
五貫屋善六  中村壱太郎
丁稚三五郎  中村虎之介
芸妓小糸   中村歌女之丞
河内屋お庄  片岡秀太郎
粉屋孫右衛門 中村梅玉


四、石橋(しゃっきょう)

獅子の精 市川染五郎
同    中村壱太郎
同    中村虎之介


http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/8