3/3 ル・テアトル銀座 三月花形歌舞伎

3/3に、演舞場の後、ル・テアトル銀座海老蔵の三月花形歌舞伎の初日を観てきました。


最初は夏祭。花道が無く、代わりに通路を使うので、間近で見ることができて、迫力がありました。
海老蔵は、セリフに関しては相変わらず決してうまいとは言えませんが、前に歌舞伎座で観たときよりはかなりよかったように感じました。
ただ、お辰はやっぱり良くない。女形でないから仕方ないのかもしれませんが、ちょっとは基本的なことはしてほしい。


亀鶴の徳兵衛が海老蔵と渡り合ってきりりとかっこよく、市蔵の三婦も気骨の有る老人っぽくぴったり。
家橘はさすがベテランだけあってきっちりしていました。米吉の琴浦と種之助の磯之丞がかわいらしいカップルで、観ていてほほえましかったです。米吉が近くの通路を通ったのですが、近くで観ても女の子っぽかったのには驚きました。
新蔵の義平次は強欲な雰囲気を出して海老蔵との立ち回りもしっかりしてました。


長町裏の場の最後で徳兵衛が雪駄を拾って幕が締まると、通路に捕り手たちが出てきて亀鶴とのセリフのやりとりがあります。
役人がなかなか印象的な声と顔つきだなと思って、後でパンフレットで確認したら、又之助でした。幕が開くと屋根上に。
屋根の上の立ち回りがとてもかっこよく、堪能しました。


次は、口上。海老蔵がオセローが團十郎の病気で花形歌舞伎に差し替わり、勘三郎に習った演目にしたということと、二人とのエピソードをユーモアたっぷりに話ました。あっという間の短い時間でしたが、聞いていて涙が出てきました。


高杯も勘三郎から教わった演目。背景が松羽目じゃなくて、桜でした。
海老蔵は踊りのうまさや愛嬌は勘三郎に遠く及ばないですが、彼なりのコミカルさで演じていました。亀鶴、市蔵、新十郎とのバランスもよく、とても楽しかったです。
この劇場がなくなってしまうのはさびしいですね。


一、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)

  序 幕 住吉鳥居前の場
  二幕目 難波三婦内の場
      長町裏の場
  大 詰 田島町捕物の場

      団七九郎兵衛/徳兵衛女房お辰  市川海老蔵
               一寸徳兵衛  中村亀鶴
               玉島磯之丞  中村種之助
                傾城琴浦  中村米吉
              三河屋義平次  市川新蔵
                釣舟三婦  片岡市蔵
             三婦女房おつぎ  市川右之助
              団七女房お梶  市村家橘



二、口上(こうじょう)

                      市川海老蔵


三、高坏(たかつき)

                次郎冠者  市川海老蔵
                 高足売  中村亀鶴
                太郎冠者  市川新十郎
                 大名某  片岡市蔵