3/18 三月歌舞伎座 昼の部

三月歌舞伎座昼の部は名君行状記。あまり上演されないようで、初見。
真山青果の新歌舞伎にしてはなかなか面白かった。もちろん、セリフ劇で理屈っぽいのは他の作品と変わらないのだけれど、鷹揚な名君である梅玉と若さにはやって光政に詰め寄る亀三郎の組み合わせがなかなかぴったりと合っていて、退屈しなかった。
特に亀三郎が、セリフが明瞭で畳み掛けるセリフの息も良く、こういう主役級の役で出るといい味を発揮するということを見せてくれました。

渡海屋・大物浦は、仁左衛門が素晴らしかった。
どうしても吉右衛門と比べてしまい、渡海屋で出てきたところ、やや風格が足りないかと思ったけれど、正体を現してからが、新中納言としての品格と滅亡する平家の悲哀を感じさせて独特。吉右衛門の豪快さとは違った良さ。
大物浦になってからは、独特の刺さった矢の血を舐めるところや最後の崖からの飛び込みなど壮絶。
年齡からいって、おそらく、最後ではないかと思われる仁左衛門の知盛を記憶に焼き付けました。

どんつくは楽しく、巳之助がよく勤めていました。
海老蔵が他の人が踊っている最中に、よそ見をして心ここにあらずという感じだったのが残念。


昼の部

真山青果
真山美保 演出
今井豊茂 演出
一、明君行状記(めいくんぎょうじょうき)

池田光政   中村梅玉
青地善左衛門 坂東亀三郎
妻ぬい    市川高麗蔵
弟大五郎   中村萬太郎
若党林助   市村橘太郎
木崎某    中村寿治郎
吉江某    片岡松之助
筒井三之允  中村松江
磯村甚太夫  河原崎権十郎
山内権左衛門 市川團蔵


二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
渡海屋
大物浦

渡海屋銀平実は新中納言知盛 片岡仁左衛門
女房お柳実は典侍の局    中村時蔵
相模五郎          坂東巳之助
銀平娘お安実は安徳帝    市川右近
入江丹蔵          市川猿弥
武蔵坊弁慶         坂東彌十郎
源義経           中村梅玉


十世坂東三津五郎三回忌追善狂言
三、神楽諷雲井曲毬(かぐらうたくもいのきょくまり)
どんつく

荷持どんつく 坂東巳之助
親方鶴太夫  尾上松緑
若旦那    市川海老蔵
太鼓打    坂東亀寿
町娘     坂東新悟
子守尾上   市川右近
太鼓持    坂東秀調
太鼓持    坂東彌十郎
田舎侍    市川團蔵
芸者     中村時蔵
白酒売    中村魁春
門礼者    坂東彦三郎
大工     尾上菊五郎


http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/513