6月歌舞伎座第一部、第二部、第三部

6月歌舞伎座義経千本桜の3部制。鳥居前もほしいところですが、これはこれで面白い試みだと思いました。


染五郎初役の碇知盛は、最初染五郎の知盛の線が細いと思いましたが、後半は力強くてよかったです。ただ、低い声はいいのですが、声を張り上げたときに高音部分が弱くなるのが染五郎の弱点かなと思いました。
初お目見えのタケルくんが非常にしっかりしていて、せりふもきっちりしていました。
猿之助の内侍の局が高貴さがあって、立派でした。


碇知盛の後は、初めて見る所作事の時鳥花有里。
染五郎義経、弁慶、静御前の3つの面を使って踊り分ける部分は面白く、棒を持って船弁慶のように知盛の様子を踊るのも碇知盛の後で面白い趣向だと思いました。


第二部は幸四郎のいがみの権太。ちょっと立派過ぎるような感じもしましたが、悪くなかったです。
猿之助のお里がかわいらしかった。


第三部が狐忠信。
吉野山は、意外にも久しぶりに見た染五郎女形静御前が思ったより綺麗でびっくり。
猿之助の忠信は最後ぶっかえって狐で引っ込むのが派手でよかったです。
猿弥がセリフに二人の名前を織り込んでいて、客席がずいぶん沸きました。


四の切は、猿之助の身体能力の高さ、早替りの早さに驚くばかり。
宙乗りもたっぷり見せてくれてとても楽しめました。



第一部

碇知盛(いかりとももり)
渡海屋
大物浦

渡海屋銀平実は新中納言知盛 市川染五郎
源義経  尾上松也
入江丹蔵 中村亀鶴
亀井六郎 中村歌昇
片岡八郎 坂東巳之助
伊勢三郎 中村種之助
駿河次郎 澤村宗之助
銀平娘お安実は安徳帝 初お目見得 武田タケル(右近長男)
武蔵坊弁慶 市川猿弥
相模五郎 市川右近
女房お柳実は典侍の局 市川猿之助


所作事 時鳥花有里


源義経   中村梅玉
傀儡師染吉 市川染五郎
白拍子園原 市川笑三郎
白拍子帚木 市川春猿
鷲の尾三郎 中村東蔵
白拍子三芳野 中村魁春




第二部

いがみの権太(いがみのごんた)

木の実
小金吾討死
すし屋


〈木の実・小金吾討死〉
いがみの権太 松本幸四郎
主馬小金吾  尾上松也
鮓屋弥左衛門 松本錦吾
猪熊大之進  片岡市蔵
若葉の内侍  市川高麗蔵
小せん    片岡秀太郎


〈すし屋〉
いがみの権太 松本幸四郎
弥助実は三位中将維盛 市川染五郎
お里     市川猿之助
若葉の内侍  市川高麗蔵
鮓屋弥左衛門 松本錦吾
おくら    市川右之助
梶原平三景時 坂東彦三郎
小せん    片岡秀太郎



第三部

狐忠信(きつねただのぶ)

道行初音旅
三代市川猿之助四十八撰の内
川連法眼館
市川市猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候


〈道行初音旅〉
佐藤忠信実は源九郎狐 市川猿之助
逸見藤太       市川猿弥
静御前        市川染五郎




〈川連法眼館〉

佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 市川猿之助
駿河次郎 尾上松也
亀井六郎 坂東巳之助
川連法眼 市川寿猿
飛鳥   上村吉弥
静御前  市川笑也
源義経  市川門之助




http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/484