1/4 壽初春大歌舞伎@歌舞伎座 昼・夜

歌舞伎座を昼夜通して観ました。
最初の廓三番叟は、お正月の幕開きらしく華やか。孝太郎の傾城に貫禄がありました。種之助は女形も意外といけるのだなあと意外な印象。


鳥居前は、橋之助の狐忠信が立派。


石切梶原は演目が発表された時はまたか、と思ったのですが、観てみると面白かった。吉右衛門がずっと微妙な表情の変化だけで肚を見せているし、刀の柄に紐を巻く仕草にも味わいがあり、幕外の引っ込みまで愛嬌もたっぷりでした。


玉三郎の茨木は素晴らしかった。前半の動きの少ない中、さらに抑えた演技の緊迫感、集中力のすごさ。そして、腕を見てからの血走った目、表情の変化がまさに鬼で怖かった。松緑は幕切れの姿が大きくて良く、左近くんは踊りがきっちりしてて将来が楽しみ。


夜の部の最初、猩々は梅玉が優雅。


二条城の清正は、幸四郎は金太郎くんとがっつり共演できて嬉しいだろうなあという印象。金太郎くんは秀頼には年齢的にはちょっと無理があるけれども、しっかりと凛とした佇まいで頑張っていました。


廓文章は玉三郎がさすが。鴈治郎も以前見た時より良かった。寿猿が元気なのがなにより。


直侍は染五郎がすっきりと色男でぴったりでした。


昼の部

一、廓三番叟(くるわさんばそう)

傾城千歳太夫 片岡孝太郎
新造松ヶ枝  中村種之助
太鼓持藤中  市川染五郎



二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
鳥居前

佐藤忠信実は源九郎狐 中村橋之助
源義経        市川門之助
静御前        中村児太郎
逸見藤太       中村松江
武蔵坊弁慶      坂東彌十郎


三、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
鶴ヶ岡八幡社頭の場

梶原平三景時 中村吉右衛門
梢      中村芝雀
俣野五郎景久 中村歌昇
奴菊平    中村種之助
山口十郎   澤村由次郎
川島八平   大谷桂三
岡崎将監   澤村宗之助
剣菱呑助   市川男女蔵
大庭三郎景親 中村又五郎
六郎太夫   中村歌六



河竹黙阿弥
四、新古演劇十種の内 茨木(いばらき)

伯母真柴実は茨木童子 坂東玉三郎
士卒運藤       中村雁治郎
士卒軍藤       市川門之助
太刀持音若      尾上左近
家臣宇源太      中村歌昇
渡辺源次綱      尾上松緑



夜の部

一、猩々(しょうじょう)

猩々  中村梅玉
酒売り 尾上松緑
猩々  中村橋之助



吉田絃二郎 作
二、秀山十種の内 二条城の清正(にじょうじょうのきよまさ)
二条城大広間の場
淀川御座船の場


加藤清正  松本幸四郎
大政所   中村魁春
豊臣秀頼  松本金太郎
井伊直孝  中村松江
池田輝政  大谷廣太郎
斑鳩平次  松本錦吾
浅野幸長  大谷桂三
藤堂和泉守 市川高麗蔵
本多佐渡守 坂東彌十郎
徳川家康  市川左團次


三、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)

吉田屋
藤屋伊左衛門  中村雁治郎
吉田屋喜左衛門 中村歌六
阿波の大尽   市川寿猿
おきさ     上村吉弥
扇屋夕霧    坂東玉三郎



河竹黙阿弥
四、雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)
直侍
浄瑠璃「忍逢春雪解」


片岡直次郎 市川染五郎
三千歳   中村芝雀
暗闇の丑松 中村吉之助
寮番喜兵衛 松本錦吾
丈賀    中村東蔵



http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/460