3/17 国立劇場

3/17に国立劇場福助の女清玄を観ました。


渡辺保さんの劇評の評価は厳しめでしたが、フレッシュな若手が活躍していて、思ったよりも面白かったです。
福助は、ただのきれいな役よりも、こういう女性の執念の怖さみたいのがあるくせのある役を演じてる方がいいなと思います。


若手の中では松也の悪役が意外に良くって、ふと、松助さんの面影を思い出しました。女形や二枚目が多くて、お父さんとは違う路線だと思ってたけど、そっちを目指すのもありかもしれません。


翫雀は、二役目の桜ン坊が愛嬌があって一番似合っていました。最後の押戻しは見た目の雰囲気は良かったのですが、いかんせん背の高さがないので、福助と並ぶと福助の方が強そうに見えてしまいました。


芝のぶが二役と大詰めでは後見もやって活躍していたのもよかった。
序幕でいきなり芝のぶがすっぽんから出てきた途端に近くのおばさま二人組が「芝のぶちゃん!?」、「男役初めて見たわー」、「かっこいい」とざわめいてたのが面白かったです。


この日はアフタートークもあり、終わったそのままの格好で、福助は隈どりしたままで登場してトーク国立劇場の方が司会ではあったものの、福助が司会みたいな形で、最初に衣装の説明をしたり、役者さんに話を振ったり。児太郎はお姫様役は前からやりたかったとか、高校の時の先生が来てて緊張したといったことを言っていました。男女蔵は上演時間の関係でセリフがかなりカットになったとのことでした。たまにはこういうイベントもいいなと思いました。


四世鶴屋南北=作
国立劇場文芸課=補綴

通し狂言 隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ) 四幕八場
                - 女 清 玄 -       
                   国立劇場美術係=美術
       
   序 幕  第一場 雲中より鎌倉六本杉の場   
          第二場 新清水花見の場
          第三場 野路の玉川庵室の場
          第四場 元の新清水の場
   二幕目  第一場 隅田川梅若塚の場
         第二場 同    渡し船の場
   三幕目         浅茅ケ原妙亀庵の場
   大  詰         隅田川渡しの場
                −都鳥名所渡− 常磐津連中

花子の前後に清玄尼 中村福助
粂平内左衛門実は後藤兵衛盛長/下部軍助 中村錦之助
猿島惣太実は粟津七郎 尾上松也
綱女実は腰元関屋 坂東新悟
吉田松若丸 中村隼人
桜姫 中村児太郎
局岩藤 澤村宗之助
中老錦木 中村歌江
葛西太郎亀成 市川男女蔵
轟念阿闍梨/僧桜ン坊/粟津六郎俊兼 中村翫雀
大友常陸之助頼国/新造采女 中村芝のぶ
中老尾上 中村芝喜松
腰元柏尾 片岡嶋之亟
腰元綾瀬 尾上徳松
小比丘妙林 中村寿治郎
奴丸輪鎌助/判人勘六 坂東三津之助