1/12 壽 初春大歌舞伎@新橋演舞場

新橋演舞場を昼夜通しで観てきました。


寿式三番叟は、我當の翁が品格があり、1月の幕あきにふさわしい感じがしました。


車引は三津五郎の梅王丸が素晴らしかった。体全体から漂う力強さ、手を伸ばして腰を落とした姿の良さ、鞠のようにはずむ花道引っ込みの躍動感、セリフの稚気、どれをとっても荒事の見本のようで、芸の力を感じました。
七之助の桜丸は柔らかく、手足のしなやかさがとてもよかったです。橋之助の松王丸は顔が立派で重厚感がありました。


戻橋は初めて見ました。幸四郎福助が客席を歩く演出もあり、最後は福助宙乗りになって幕で思ったより面白かったです。幸四郎の綱が立派で、戻橋で正体を見破るときの目の鋭さや、幕切れの立派さが印象に残りました。


昼の最後は雀右衛門追善。吉右衛門の又平は、「女房まであなどるか」というセリフのあたり、深い絶望と苦しみが感じられて、それがあるからこそ、後半の喜びがひきたち、見ていてとてもいい気分になりました。芝雀のおとくは又平の切腹を止めようとすがりつくところなんかに非常に情を感じました。最後は花道をふたりで手を取り合って引っ込んでいく形で、ほのぼのと素敵な夫婦愛を感じました。


夜の部、最初は逆櫓。幸四郎の樋口は前半も船頭というより侍に見えてしまいましたが、正体を告白するときの良く通る大きな声、立ち回りになってからの大きさは立派でよかった。錦吾の権四郎がなかなかよかった。今までに左團次歌六段四郎で観たことがありますが、みんな船頭にしてはちょっと風格があって立派すぎかなあという気がしていたので、錦吾はちょうどいい感じがしました。孫を思って泣くところはもっと情が感じられればよかったかなと思いました。


夜の部の方の雀右衛門追善が七段目。芝雀のおかるは観る角度によっては雀右衛門にすごく似ていて驚きました。吉右衛門の平右衛門とのやりとりもいかにも歌舞伎らしい雰囲気で堪能しました。幸四郎は人物の大きさと本心を隠しているとぼけたところなどがよく、逆櫓よりも由良之助の方がよかった。


最後は釣女。三津五郎の醜女がすごい化粧でおかしかった。


最近終演時間が早かったので、久しぶりに少し疲れましたが、一日たっぷり充実した観劇でした。



昼の部


一、 寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)
                  三番叟  中村梅玉
                   千歳  中村魁春
                  附千歳  片岡進之介
                    翁  片岡我當




二、 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
   車引
                  梅王丸  坂東三津五郎
                   桜丸  中村七之助
                  杉王丸  坂東巳之助
                金棒引藤内  澤村由次郎
                藤原時平公  坂東彌十郎
                  松王丸  中村橋之助




三、 新古演劇十種の内 戻橋(もどりばし)
        扇折小百合実は愛宕山の鬼女  中村福助
                郎党右源太  中村児太郎
                郎党左源太  中村国生
                  渡辺綱  松本幸四郎




   四世中村雀右衛門一周忌追善狂言
四、 傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
   土佐将監閑居の場
         浮世又平後に土佐又平光起  中村吉右衛門
                女房おとく  中村芝雀
               狩野雅楽之助  大谷友右衛門
               土佐修理之助  中村歌昇
                 土佐将監  中村歌六
                将監北の方  中村東蔵




夜の部


一、 ひらかな盛衰記(ひらかなせいすいき)
   逆櫓
       船頭松右衛門実は樋口次郎兼光  松本幸四郎
                   お筆  中村福助
                女房およし  市川高麗蔵
              船頭明神丸富蔵  中村松江
              船頭灘若九郎作  大谷廣太郎
                 畠山の臣  澤村宗之助
                 畠山の臣  大谷桂三
                漁師権四郎  松本錦吾
              船頭日吉丸又六  中村錦之助
               畠山庄司重忠  中村梅玉




   四世中村雀右衛門一周忌追善狂言
二、 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
   七段目
   祇園一力茶屋の場
               大星由良之助  松本幸四郎
                   お軽  中村芝雀
                 赤垣源蔵  大谷友右衛門
               富森助右衛門  大谷廣太郎
                 大星力弥  大谷廣松
                 鷺坂伴内  市川男女蔵
                矢間重太郎  坂東秀調
                 斧九太夫  市村家橘
               寺岡平右衛門  中村吉右衛門




三、 釣女(つりおんな)
                 太郎冠者  中村又五郎
                  大名某  中村橋之助
                   上蟖  中村七之助
                   醜女  坂東三津五郎