2/12 国立劇場2月文楽 第一部・第二部

先週、文楽、一部、二部を観てきました。
両方とも歌舞伎でもよく観る演目ですので、歌舞伎との違いも楽しみながら観ました。


彦山権現誓助剣は昨年松竹座で仁左衛門が通しでやったのを観ました。
そのときは今回の文楽よりも詳しくやっていましたのでそちらの方がわかりやすかったです。
ただ、杉坂墓所と仇討の段が付くだけでも、毛谷村だけよりはずいぶんわかりやすくなって面白いかったです。


義経千本桜、権太はいかにも不良どら息子という感じが文楽の方がよく伝わってくる感じがしました。
小金吾討死の場面は文楽は比較的あっさりで、歌舞伎の工夫された立ち回りの良さを改めて感じました。


すしやは悲しかった。役者に目がいってしまう歌舞伎と違ってストーリーに集中できて、歌舞伎よりも権太の悲劇がストレートに伝わってきました。
蓑助のお里がかわいらしく、紋壽の維盛が気品がありました。藤蔵の三味線が力強く印象的でした。<第一部>


彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち
  杉坂墓所の段 口 豊竹希大夫 豊澤龍爾
         奥 豊竹英大夫 鶴澤清介
  

  毛谷村の段  中 豊竹咲甫大夫 鶴澤清志郎
         切 豊竹咲大夫 鶴澤燕三


  立浪館仇討の段   
三世野澤喜左衛門=作曲
         六助 竹本三輪大夫
         お園 竹本南都大夫
         弾正 竹本津國大夫
         伝五右衛門 竹本文字栄大夫
         竹沢團吾


毛谷村六助 吉田玉女
微塵弾正実は京極内匠 吉田玉輝
母お幸 吉田勘彌
娘お園 吉田和生
轟伝五右衛門 吉田清五郎<第二部>


 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  椎の木の段    口 豊竹芳穂大夫 鶴澤寛太郎
           奥 豊竹松香大夫休演、代演豊竹咲甫大夫 鶴澤清友


  小金吾討死の段  竹本文字久太夫 野澤喜一朗


  すしやの段    竹本住大夫 野澤錦糸
         切 竹本源大夫休演、代演豊竹英大夫 鶴澤藤蔵
         後 竹本千歳大夫 竹澤團七


権太倅善太 吉田玉誉
権太女房小仙 吉田蓑一郎
主馬小金吾武里 吉田玉志
六代君 吉田玉翔
若葉の内侍 吉田文昇
いがみの権太 桐竹勘十郎
猪熊大之進 吉田文哉
すしや弥左衛門 吉田玉也
娘お里 吉田蓑助
弥左衛門女房 吉田蓑二郎
弥助実は平維盛 桐竹紋壽
梶原平三景時 吉田玉輝


            

 近松門左衛門=作
 お夏 清十郎 
 五十年忌歌念仏(ごじゅうねんきうたねぶつ)
    笠物狂の段
       二世野澤喜左衛門=作曲
       吉村雄輝=振付


 豊竹呂勢大夫
 竹本相子大夫
 豊竹咲寿大夫
 竹本小住大夫
 豊竹亘大夫
 竹澤宗助
 鶴澤清馗
 鶴澤清𠀋
 鶴澤寛太郎
 野澤錦吾


 旅の男 吉田文哉
 旅の女 吉田蓑紫郎
 おしゅん 吉田玉佳
 おさん 桐竹紋臣
 飛脚 桐竹勘次郎
 娘お夏 豊松清十郎